賃貸物件を契約するとき、必要となる初期費用の1つに礼金があります。
決して安くはないものなので、礼金とは誰が誰に支払うお金で、どれくらいが相場か確認しておきましょう。
また、礼金の値下げや礼金がない物件についても解説しますので、ぜひ参考にしてください。
賃貸物件の初期費用に含まれる礼金とは?
賃貸物件の初期費用で支払う礼金とは、その名称のとおり、お礼のためのお金です。
これからお世話になる管理会社や大家さんに、お礼の意味を込めて渡します。
礼金が生まれたのは大正時代という説があります。
賃貸物件がまだ少なかった大正時代、部屋を貸してくれたお礼に支払ったお金が礼金の始まりと言われています。
お礼の意味で渡すお金なので、敷金のように返還はされない特徴があります。
ちなみに、敷金とは家賃が支払われなかったときや原状回復のための修繕が必要なときに使われるお金で、使う必要がなければ返還される担保のような特徴があるお金です。
賃貸物件を探していると「敷金・礼金」とまとめられていることがありますが、上記のような違いがあることを理解しておきましょう。
賃貸物件の礼金の相場はどれくらい?
賃貸物件の礼金の相場は、家賃の1か月から2か月分です。
礼金はお礼のお金なので、交渉次第で値下げしてもらえるケースもあります。
もし初期費用を抑えるために値下げをお願いしたい場合は、まず不動産会社に相談し、不動産会社から管理会社や大家さんに交渉してもらう流れになるでしょう。
交渉しやすい物件としては、築年数が古い物件や立地が悪い物件などが挙げられます。
また賃貸物件によっては、礼金ゼロの物件もあります。
礼金ゼロの物件は、デメリットや注意点がないかチェックすることが大切です。
礼金ゼロの物件は、一般的に条件が悪く入居者が集まりにくい物件が多いと言われます。
駅まで距離があったり築年数が古かったり、部屋にある設備が古かったりするケースが考えられます。
そのためきちんと物件を確認したうえで、よく検討して決めるようにしましょう。
まとめ
賃貸物件の初期費用で支払う礼金についてご紹介しました。
礼金は敷金とは違い返還されないお金で、相場は家賃の1か月から2か月分です。
礼金ゼロの賃貸物件は初期費用が抑えられるものの、それなりに理由がある物件である可能性があるので、よく調べたり内見してみるとよいでしょう。
私たちリンク不動産株式会社は、松原市、大阪市を中心にさまざまな不動産情報を取り扱っております。
お客様のご希望に合う住まい探しをサポートいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓