松原市の賃貸物件|リンク不動産 > リンク不動産のスタッフブログ記事一覧 > メゾネットの賃貸物件とは何か?メリットとデメリットを解説

メゾネットの賃貸物件とは何か?メリットとデメリットを解説

≪ 前へ|賃貸物件を事務所として利用するための条件や注意点とは   記事一覧   賃貸物件の礼金とはどんなお金?相場や値下げ交渉できるのかご紹介!|次へ ≫

メゾネットの賃貸物件とは何か?メリットとデメリットを解説

カテゴリ:不動産全般

メゾネットの賃貸物件とは何か?メリットとデメリットを解説

賃貸物件を探しているとメゾネットという言葉をよく目にします。
言葉は知っているけれど、どういう物件なのかはご存じない方もいらっしゃるでしょう。
今回は、メゾネット賃貸物件の部屋の特徴や住み心地などについて解説します。

弊社へのお問い合わせはこちら

賃貸物件のメゾネットとは何か

メゾネットとは、フランス語で小さな家という意味ですが、日本ではマンションなどの集合住宅の一住戸が2層以上で構成された部屋のことを指します。
戸建てのように内階段が設置されており、1階と2階を使えます。
では、階段で上がるロフトとは何が違うのでしょうか。
ロフトは、建築基準法で広さが決まっており、面積が部屋の1/2未満、高さは最大1.4mまでの屋根裏部屋のような小さなスペースです。
ワンルームにロフトが付いている物件を借りている方は、収納スペースや眠るスペースとして使っている場合が多いのではないでしょうか。
それに比べてメゾネットは広々としており、部屋としての基準を満たしたものになります。

メゾネット賃貸物件に住むメリットをご紹介

部屋の構造が2層に分かれているため、戸建てのように生活スタイルに合わせて使い分けられます。
1階をリビングやダイニングにすることで、来客者を案内しやすくなります。
そして、2階に寝室を作ればプライベート空間を確保しやすいでしょう。
また小さな子どもがいるご家庭では、2階を子ども部屋にするのも良いですね。

メゾネット賃貸物件に住むデメリットをご紹介

2層以上に分かれているメゾネットは、天井が高い場合が多くエアコンの効きが悪いことがあります。
寒い時期では暖かい空気が上に流れるため、部屋が暖まりにくいという特徴があります。
1階と2階にエアコンが必要になり、電気代が上がりやすくなります。
また、1階と2階を何度も往復することがないように、生活動線を考えることも大切です。
小さな子どもがいるご家庭では、階段から転落するなどの危険がないように対策が必要になるかもしれません。

まとめ

賃貸物件でありながら、戸建てのように広々と開放的な空間で生活できることがメゾネットの特徴です。
今回ご紹介した特徴をお部屋を選ぶ際の材料として把握していただき、自分の生活スタイルや家族構成に合わせて物件を選んでみてください。
私たちリンク不動産株式会社は、松原市、大阪市を中心にさまざまな不動産情報を取り扱っております。
お客様のご希望に合う住まい探しをサポートいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら


≪ 前へ|賃貸物件を事務所として利用するための条件や注意点とは   記事一覧   賃貸物件の礼金とはどんなお金?相場や値下げ交渉できるのかご紹介!|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • 掲載物件数
    ロード中
    公開物件数
    ロード中
    本日の更新件数
    ロード中
  • お問い合わせ
  • お客様の声
  • スタッフブログ
  • スタッフ紹介
  • 周辺施設検索
  • アクセスマップ
  • 会社概要

    会社概要
    リンク不動産
    • 〒580-0032
    • 大阪府松原市天美東3丁目264
      セブンパーク天美 3階
    • TEL/072-288-7788
    • FAX/072-288-7790
    • 大阪府知事 (6) 第45278号
  • 更新物件情報

  • QRコード
  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中

トップへ戻る