大阪市には、道頓堀や通天閣といった大阪を代表する観光スポットが数多く存在します。
名所と呼ばれる観光スポットも多く、どこに行こうかと迷ってしまわれる方も多いでしょう。
そこで今回は、大阪市にある観光スポットで“自然”と“歴史”に触れられる場所を2つご紹介します。
いずれも知名度があるので、他府県からゲストを招いた際にも紹介できるスポットです。
大阪市にある自然豊かな観光スポット「慶沢園(けいたくえん)」
慶沢園(けいたくえん)とは、“てんしば”の愛称でも親しまれる天王寺公園内にある日本庭園です。
豪商・住友家の茶臼山本邸内の庭園であり、武者小路千家流の宗匠である木津聿斎が設計し、庭師の小川治兵衛の手によって造られました。
慶沢園は、沢渡りという技法で造られた林泉回遊式庭園であり、庭園の中央に大きな池があります。
水の動きや自然の風景が楽しめる、開放的かつ近代的な明るい庭園です。
入園料は、おとな150円・小中学生80円・未就学児は無料です。
小中学生も、大阪市に在住か大阪市立の学校に通っていれば入園料はかかりません。
敷地内にある長生庵と呼ばれる茶室は、事前予約を入れれば1日あたり1万6,200円で貸し切り利用することも可能です。
●所在地:大阪市天王寺区茶臼山町1 天王寺公園内
●営業時間:9:30~17:00(入園は16:30まで)、ただし5月・9月の土曜日・日曜日・祝日は18:00まで開園(入園は17:30まで)
●定休日:月曜日(当該月曜が休日にあたる場合は翌平日がお休み)、年末年始休業あり(12月29日~1月1日)
●アクセス方法:地下鉄「天王寺」駅・JR「天王寺」駅より徒歩5分
大阪市にある歴史を感じられる観光施設「大阪城天守閣」
大阪城天守閣は、言わずと知れた豊臣秀吉によって築かれた、大阪城の最上階にある5層8階建ての建物です。
歴史的意義の深い建造物であり、明智光秀を討ち取った秀吉が自身の天下統一への拠点にすべく築城しました。
現存する天守閣は3代目で、8階にある展望台までには特別展示や常設展など数々の展示物が配置されています。
入園料はおとな600円・中学生以下は無料です。
GWや夏休みなどは特別に開館時間が最大19時まで延長されています。
大阪城に至るには、最寄りの森ノ宮駅をはじめ、JRや京阪電車などさまざまな路線からのアクセスが可能です。
いずれも駅からすぐ大阪城公園の敷地に入れますが、天守閣のある大阪城までは徒歩20分ほど歩きます。
桜が見ごろを迎える春には、天守閣を目指しながらお花見も楽しめるでしょう。
●所在地:大阪市中央区大阪城1-1
●営業時間:9:00~17:00(最終入園は16:30)
●アクセス方法:大阪メトロ「森ノ宮」駅もしくは「大阪ビジネスパーク」駅より徒歩20分
●駐車場:あり(料金は8時から22時まで1時間350円)
おすすめ物件情報|大阪市の物件一覧
まとめ
大阪市にある、自然豊かな観光スポットと歴史の感じられる観光施設をご紹介しました。
自然や歴史という言葉からもわかるように、いずれも大人向けの観光スポットです。
大阪市の有名な観光スポットを回りたいという方はぜひ参考にしてください。
私たちリンク不動産株式会社は、松原市、大阪市を中心にさまざまな不動産情報を取り扱っております。
お客様のご希望に合う住まい探しをサポートいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓