不動産の購入をスムーズに進めるためには、段取りが大切です。
段取りを考えるうえで、まずは一般的な不動産購入の流れを知っておきたいという方も多いのではないでしょうか。
今回は、不動産を購入する流れと注意点を解説します。
購入時におこなう内覧についてもあわせて説明するので、ぜひ参考にしてください。
不動産を購入するときの流れ
不動産購入にあたっては、まず情報収集から始めます。
希望のエリアにどのような物件があるのか、価格帯はいくらくらいかなど、できる限り多くの情報を集めて検討しましょう。
興味を引く物件が見つかったら、問い合わせて物件見学に行きます。
いくつか見学するなかで絞り込み、納得できる物件を選びます。
購入物件が決まったら、購入申し込みと同時に住宅ローンの事前審査を受けるのが一般的です。
住宅ローンの審査に関しては、無理のない資金計画で臨むのが大切です。
売買契約にあたっては、重要事項説明書と契約書を読み込んで、きちんと確認しておきましょう。
不明点や疑問点は質問して明確にしたうえで、売買契約を結びます。
売買契約が成立したら、正式に住宅ローンを申し込み、金融機関とローン契約を結びます。
最後は、実際の物件を内覧して問題なければ、残金決済と引き渡しをして完了です。
不動産を購入するときの注意点
不動産購入にあたっては、物件の間取り・デザインや立地に気を取られてしまいがちですが、災害リスクも確認しましょう。
災害リスクを見落としていると、万が一のときに物件だけでなく、その後の生活に大きな被害が生じかねません。
自治体が公表しているハザードマップなどを参考にして、リスクを把握しておくのが大切です。
また、物件が抱えてる瑕疵についても確認が必要です。
雨漏りやシロアリ被害といった物理的瑕疵以外にも、事故物件や近隣に暴力団事務所があるといった心理的瑕疵、騒音や異臭といった環境瑕疵もあります。
瑕疵は目に見えるものだけではないので、注意しましょう。
不動産購入における内覧とはどのようなものか
不動産を購入する際には、内覧を実施するのが一般的です。
内覧とは、物件の購入前に建物の内部を見学することです。
その方法は、内覧会に参加したり、個別に予約をとったりと物件ごとにさまざまです。
内覧では、実際の間取りがパンフレットと相違ないか、日当たりはどうかなど、実際に目で見て確認しておきたい点をチェックします。
疑問点や不具合があれば担当者がその場で確認してくれるので、細かい部分までチェックして、その都度担当者へ問い合わせましょう。
なお、通常の内覧では担当者から渡されるチェックシートをもとに、窓・扉の開閉や壁・床の傷、水道・電気の各種設備について動作確認を実施します。
まとめ
不動産購入の流れと注意点について解説しました。
不動産購入時には大まかな流れを把握して臨むと、スムーズにやり取りが進みます。
また、購入にあたっては、災害リスクや物件の瑕疵についても確認しておきましょう。
実際に目視で確認したいポイントは、内覧時にチェックするのがおすすめです。
私たちリンク不動産株式会社は、松原市、大阪市を中心にさまざまな不動産情報を取り扱っております。
お客様のご希望に合う住まい探しをサポートいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
/*/////////////触らない///////////////*/?>/*///■アイキャッチ用■///*/?>/*///■タイトル■///*/?>/*///■デフォルト黒文字用■///*/?>/*///■太文字+マーカー■///*/?>/*///■各コンテンツのDIV■///*/?>/*///■テキストリンク■///*/?>/*///■ボタン用■///*/?>